Warning: file_put_contents(/var/www/vhosts/ag-media.jp/subdomains/seizan2/httpdocs/usr/application/caches/student#lecture#detail.html) [function.file-put-contents]: failed to open stream: 許可がありません in /var/www/vhosts/ag-media.jp/subdomains/seizan2/httpdocs/usr/library/Snc/Namten/View.php on line 984

Warning: file_put_contents(/var/www/vhosts/ag-media.jp/subdomains/seizan2/httpdocs/usr/application/caches/student#include#header.html) [function.file-put-contents]: failed to open stream: 許可がありません in /var/www/vhosts/ag-media.jp/subdomains/seizan2/httpdocs/usr/library/Snc/Namten/View.php on line 984
京都西山短期大学 Webシラバス
京都西山短期大学

Warning: file_put_contents(/var/www/vhosts/ag-media.jp/subdomains/seizan2/httpdocs/usr/application/caches/student#include#menu.html) [function.file-put-contents]: failed to open stream: 許可がありません in /var/www/vhosts/ag-media.jp/subdomains/seizan2/httpdocs/usr/library/Snc/Namten/View.php on line 984
日本文化論演習 - 講義詳細
学部学科仏教学専攻
科目種別専門教育科目
科目名日本文化論演習
担当教員吉井 和夫
単位1
開講時期秋学期
成績評価の基準試験・レポート 40%、提出物 40%、平常点 20%
教科書プリントを用意する。
参考文献内容が多岐にわたるので、そのつど授業中に指示する。
授業方法
授業概要日本の文化について語るうえで、書物(本)についての理解は欠かすことができない。長きにわたる人と書物とのつながりは、実に多彩な文化を育くんでいったのである。この授業では、最初にそうした文化の担い手としての書物のさまざまな面について学び、その後じっさいに本作りを体験することにより、各自の中でのしっかりとした書物文化の理解につなげていきたい。
授業計画01授業計画
1授業内容について
2紙が発明される以前の本の素材と形について
3竹簡、木簡についての概説と実作
4紙の発明と世界各地への伝播
5日本への紙の伝播と造紙技術の伝承
6和本作り(巻子本)……書物の最も古い形態で有る巻子本(かんすぼん)、いわゆる巻物についての概説と実作
7印刷術の発明……中国で発明された印刷術がどのように変化し、世界に広まっていったかを概説する
8色紙、色紙掛け作り(1)
9色紙、色紙掛け作り(2)
10

折本(おりほん)(1)……寺院などでよく見かける折本について概説し、実際に制作する

11

折本(おりほん)(2)

12

伝統的な「いろはカルタ」について概説し、実際に制作する

13和本作り(袋綴じ)(1)
14和本作り(袋綴じ)(2)
15学期のまとめ
注意事項等この授業では、和紙などの材料費として300円を徴収する。
受講者には積極的な学ぶ姿勢を求めたい。また集中力を欠いたまま作業をすると思わぬケガにつながるので、その点も注意しておきたい。
PDFダウンロード

[ 検索結果に戻る ]

Warning: file_put_contents(/var/www/vhosts/ag-media.jp/subdomains/seizan2/httpdocs/usr/application/caches/student#include#footer.html) [function.file-put-contents]: failed to open stream: 許可がありません in /var/www/vhosts/ag-media.jp/subdomains/seizan2/httpdocs/usr/library/Snc/Namten/View.php on line 984