1 | ・オリエンテーション(保育における音楽理解の必要性について:講義の概要)・楽典(五線譜、音部記号、ト音記号、イタリア音名についての説明)・ピアノ演奏(楽譜を見て弾いてみよう)
|
2 | ・手遊び歌(見学) ・楽典(音階、拍子、譜表についての説明)・ピアノ演奏(様々な拍子を弾いてみよう)
|
3 | ・手遊び歌(見学:発表順決定) ・楽典(音符の種類、ヘ音記号についての説明)・ピアノ演奏(ヘ音記号や、様々な音符の楽譜を弾いてみよう)
|
4 | ・手遊び歌発表 ・楽典ペーパーテスト&ピアノ実技テスト(まとめ) ・楽典(変化記号の説明) ・ピアノ演奏(変化記号のある楽譜を弾いてみよう)
|
5 | ・手遊び歌発表 ・楽典(音程の説明) ・ピアノ演奏(様々な音程を弾いてみよう)
|
6 | ・手遊び歌発表 ・楽典(イギリス/アメリカ音名、コードの説明) ・ピアノ演奏(コードを弾いてみよう)
|
7 | ・手遊び歌発表 ・楽典(様々な種類のコードの説明)・ピアノ演奏(様々なコードを弾いてみよう)
|
8 | ・手遊び歌発表 ・楽典ペーパーテスト&ピアノ実技テスト(まとめ) ・楽典(主要三和音の説明) ・ピアノ演奏(主要三和音を弾いてみよう)
|
9 | ・手遊び歌発表 ・楽典(日本音名、調の説明) ・ピアノ演奏(様々な調を弾いてみよう)
|
10 | ・手遊び歌発表 ・楽典(調性判断の説明) ・ピアノ演奏(調を変えて弾いてみよう)
|
11 | ・手遊び歌発表 ・楽典(ここまでの復習) ・ピアノ演奏(ここまでの復習)
|
12 | ・手遊び歌発表 ・楽典ペーパーテスト&ピアノ実技テスト(まとめ) ・リズム練習(強拍、弱拍の説明と実技)
|
13 | ・楽典(音楽記号についての説明) ・ピアノ演奏(音楽記号付きの楽譜を弾いてみよう) ・リズム練習(2拍子)
|
14 | ・楽典(繰り返し記号の説明) ・ピアノ演奏(繰り返し記号のついた楽譜を弾いてみよう) ・リズム練習(3拍子)
|
15 | ・楽典(これまでの復習) ・ピアノ演奏(これまでの復習)
|