学部学科 | 仏教学専攻 | ||
---|---|---|---|
科目種別 | 専門教育科目 | ||
科目名 | 三部経講読Ⅰ・Ⅲ | ||
担当教員 | 加藤 善朗 | ||
単位 | 1 | ||
開講時期 | 春学期 | ||
成績評価の基準 | レポート試験 定期試験 60%・授業内課題 20%・授業内試験20% | ||
教科書 | 『浄土三部経』(下) (観無量寿経・阿弥陀経) 「岩波文庫」 中村元他訳註 岩波書店 | ||
参考文献 | 授業の中で紹介する | ||
授業方法 |
授業概要 | インドに興隆した仏教は、中国に伝播するとともに数多くの経典をもたらした。浄土教に関する経典は非常に多く漢訳されている。中でも『無量寿経』、『観無量寿経』、『阿弥陀経』の3経典は浄土教各祖師により注目された経典である。日本においては浄土宗を立教開宗した法然により「浄土三部経」と呼ばれ、浄土教正依の三経として重んじられた。授業では「浄土三部経」について概説することから始め、三経の中、『観無量寿経』と『阿弥陀経』を取り上げ、阿弥陀仏とその浄土、西方極楽世界に対する理解を深めることを目的とする。 |
---|
授業計画01 | 授業計画 |
---|
1 | 仏教および経典についての概説 | ||
---|---|---|---|
2 | 浄土三部経についての概説 | ||
3 | 『阿弥陀経』の概説 | ||
4 | 『阿弥陀経』の講読「序分」 阿弥陀経の会座に集まった人々 声聞と菩薩 |
||
5 | 『阿弥陀経』の講読「正宗分」 極楽の依正① |
||
6 | 『阿弥陀経』の講読「正宗分」 極楽の依正② |
||
7 | 『阿弥陀経』の講読「正宗分」 極楽の依正③ |
||
8 | 『阿弥陀経』の講読「正宗分」 念仏往生の勧め① |
||
9 | 『阿弥陀経』の講読「正宗分」 念仏往生の勧め② |
||
10 | 『阿弥陀経』の講読「正宗分」 念仏往生の勧め③ |
||
11 | 『阿弥陀経』の講読「流通分」 |
||
12 | 『観無量寿経』の概説 |
||
13 | 『観無量寿経』の講読「序分」① |
||
14 | 『観無量寿経』の講読「序分」② |
||
15 | 春学期のまとめ |
注意事項等 |
---|