学部学科 | 仏教学専攻 | ||
---|---|---|---|
科目種別 | 専門教育科目 | ||
科目名 | 児童文化 | ||
担当教員 | 島袋 章 | ||
単位 | 2 | ||
開講時期 | 春学期 | ||
成績評価の基準 | 筆記テスト 40%、実技課題発表 50%、平常点 10% | ||
教科書 | 『ことばと表現する力を育む児童文化』 萌文書林 | ||
参考文献 | 特になし | ||
授業方法 |
授業概要 | 保育者を目指すものとして、子どもたちの発達を援助し感性を育む基礎となる「児童文化」の理解は、必要不可欠である。本講座では、保育者としての視点から、児童文化の歴史や意義などの基礎的な知識を学ぶ。それとともに、様々な児童文化財を取り上げ、実践的な活動を通じて,将来保育現場でどのように活かすことができるかを学ぶ。到達目標として、児童文化の知識を学ぶとともに、児童文化財を使っての表現方法等、実践力を習得し自身の感性を高める。それらを通して子どもたちの感性を育むための指導法の習得を目指す。 |
---|
授業計画01 | 授業計画 |
---|
1 | ・オリエンテーション児童文化とは何か保育の中で児童文化を考える ・発表グループ分け |
||
---|---|---|---|
2 | ・児童文化の歴史 ・季節の行事① |
||
3 | ・季節の行事② 成道会 クリスマス お正月 涅槃会 ひなまつり |
||
4 | ・わらべうた・手遊びうた① |
||
5 | ・わらべうた・手遊びうた② | ||
6 | ・わらべうた・あそびうた発表(それぞれ、グループで先生役と園児役に分かれる) | ||
7 | ・絵本と童話 | ||
8 | ・絵本と童話発表(それぞれ、グループで先生役と園児役に分かれる) | ||
9 | ・ 紙芝居 | ||
10 | ・紙芝居発表 | ||
11 | ・シアタースタイルの児童文化財① | ||
12 | ・シアタースタイルの児童文化財② | ||
13 | ・シアタースタイルの児童文化財を使っての発表 | ||
14 | ・児童文化財を使い、保育現場を想定しての個人発表① | ||
15 | 児童文化財と保育児童文化財を使い、保育現場を想定しての個人発表② |
注意事項等 | 毎回実技を実施するため、動きやすい服装で参加すること。 |
---|